株式会社ゲシェル|GESHER,Inc.

MENU

SDGsプロダクトディストリビューター

SDGs Product Distributor

バイオエコノミーとは

「バイオエコノミー」とは生命科学とデータサイエンスの融合がもたらす技術革新によって、天然資源枯渇、気候変動など人類が直面する地球規模の諸問題を解決し、持続的な発展を可能にする概念です。(大阪府立大学バイオエコノミー研究所)

当社の取り組み方針

ゲシェルでは中でも化石資源からの脱却、植物資源への移行に尽力しています。
1850年ごろと比べて平均気温が1.09℃上昇しています。この気候変動は化石資源の消費、燃焼による温室効果ガスの増加が一因と考えられています。
また石油プラスチック製品は自然に帰ることは無く、増え続けるゴミの処理も限界に達しています。
さらに石油資源はそもそも有限であるため、将来の資源枯渇に備えなければなりません。
石油の供給元は不安定な地域も多く、価格や供給量の変動が激しいため、植物資源に置き換えることで安定した経済活動にも貢献できます。

当社取り扱い商品(一例)

石油プラスチックを使わない使い捨て消耗品や生活用品、及びこれらの原材料を輸入販売しています。
これにより化石資源から脱却してバイオエコノミーを実現できます。

包装材

植物由来素材を使用し、石油資源消費を削減。食品や工業製品包装など広範囲で置き換え可能。

紙製トレイ

プラスチック比率を85%削減した食品トレイ。使用後はフィルムをはがして簡単に分別回収可能。

フォーク・ナイフ・スプーン

植物繊維やクロレラ (藻類) 、PLA (ポリ乳酸) を使用。既存の使い捨てカトラリーと同様に使用可能。

バガス容器

農業廃棄物を有効活用した食品容器。冷凍や電子レンジにも対応。

紙コップ・ストロー

プラスチック塗料完全不使用で耐水、耐熱性を達成。環境にも人体にも優しい次世代の新素材。

Our Clients

NTT DATA
NVCC
エーザイ株式会社
JETRO
SHINTO TSUSHIN
大正製薬株式会社
大日本印刷
Digital Garage
DEGITAL HEARTS
東映エージェンシー
野村アセットマネジメント
日立ソリューションズ
日立ソリューションズ・クリエイト
横浜銀行

上記クライアントは一例となり、その他様々な実績がございます

NTT DATA
NVCC
エーザイ株式会社
横浜銀行
大正製薬株式会社
Digital Garage
野村アセットマネジメント
日立ソリューションズ
JETRO

上記クライアントは一例となり、その他様々な実績がございます

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

その他サポートにご興味があれば、下記ページからご確認ください。